制服といえば、学生生活の象徴だよね。シンプルでかっこいいデザインの制服は、着るだけで背筋が伸びちゃう人もいるよね。
でも最近、その制服に変化の波が訪れていますよ。ジェンダー対応、そして暑さ対策を目的としたポロシャツと短パンの導入。
全国のいくつかの高校で行なわれているようです。
ハーフパンツの制服導入に賛否https://t.co/IZs7zjMyPj pic.twitter.com/30MiBMy9d4
— 城丸香織 (@tokyostory) July 19, 2024
千葉県の市川学園高校にて猛暑対策で新夏服が制服導入されニュースに
↓
男女それぞれ従来の制服に加えてハーフパンツとポロシャツも着用可能に
↓
<この子可愛いすぎない…?>
<仕込みを疑うレベル>
<守りたい、この笑顔…>
インタビューを受けたJKが可愛すぎてニュースどころではないと話題に… pic.twitter.com/y2Awq9XF29— 滝沢ガレソ (@tkzwgrs) July 19, 2024
千葉県市川市の市川学園(市川中学校・市川高校)
福岡県太宰府市の筑紫台高校

筑紫台高校
・・・
賛否両論
この改革、賛否両論あるみたい。
賛成派は、
- 涼しい: スカートや長ズボンよりも涼しい
- 動きやすい: 体育や部活で動きやすい
- ジェンダーレス: 男女問わず着用可能
反対派は、
- 伝統の喪失: 長い歴史を持つ制服がなくなる
- 校風の変化: カジュアルになりすぎる
- 費用: 新たに購入する必要がある
うーん、どっちも言いたいことある。理解できる。
個人的には、暑い時期のみポロシャツと短パンを着用できるオプションがあってもいいと思う。そうすれば、伝統的な制服を守りつつ、暑さ対策もできる。
それに、費用の問題も大きいよね。制服って結構高いし、毎年買い替えるのは大変。レンタル制度とかがあれば、助かる人も多いんじゃないかな?
少数派に留意
変革が行なわれるときに、留意すべきは少数派。
ポロシャツ導入!蓋開けてみたら、ポロシャツ着用は1〜2人、といった状況が発生したら、ポロシャツ着用の生徒はおかしな視線を浴びることがあるかもしれないです。
さらには、ポロシャツを購入する費用が無いから仕方なく昔からの制服を着用する、という事象。当たり前に起きることです。制服のメリットの一つでもあります。が、「あいつの家庭はお金がないから、ポロシャツ買えなかったって。だから制服をそのまま着てるらしい」なんていじめられるようなことがあるとすれば、それも気になる。
制服改革って、簡単には決められない難しい問題。
制服の役割やメリット、デメリットはたくさんある。それらを関係者は十分理解し、生徒の視点、家庭・親御さん(保護者)の視点などなど、いろんな考え方も把握・理解した上で対応していただきたいと思います。
みんなの意見もお聞きしたいぞよ。
コメントで教えてね!
THE TIMEも取り上げた
TBSの朝の情報番組、THE TIMEも、ハーフパンツの情報を取り上げたようです。

中高生生徒へのインタビューでは、こういった制服に対しての好き嫌い(ありかなしか)がほぼ半々だったようです。
上の方でもご紹介した福岡県の筑紫台高校では、アンダーアーマーの既製品を導入したとのこと。「アンダーアーマーなら」と、生徒も満足しているそうですよ。
コメント